各「市町」の情報を知りたい場合は、右カレンダー下の「ブログ内検索」をご利用下さい。
その他、様々なキーワードで検索可能です。
その他、様々なキーワードで検索可能です。
施設名:つどいの広場 ほんわかの家
場所:近江八幡市中村町25(市民保健センター西隣)
開催日:月・水・金(第2第4金曜日はあかちゃんデイ)
開催時間:9:30~14:30
利用対象者:未就園児とその保護者
主な事業:仲間づくり、情報交換、子育て相談、情報提供、出張ひろば
その他:出張ひろば・・・金田公民館にて火曜日に開催(赤ちゃんデイもある)

★事業紹介
この広場では、子育てを通して人や地域と心でつながる出会いの場、子育ての悩みを分かち合える仲間作りの場、話を聞いてもらえる場をつくられています。
主な事業はほんわかの家でのつどいのひろば、金田公民館での出張ひろば。
基本的にはノープログラムでいつ来ていつ帰っても良いそう。昼食を持参して一緒に食べることも出来ます。月に数回、お誕生会などのイベントがありホームページで確認することができます。
2人目3人目となると上のお子さんも一緒に来ることになり、1人目の赤ちゃん連れの方が気後れすることもあるため、赤ちゃんデイを設けています。
また、ママ同士で心置きなくおしゃべりできる「井戸端会議」を月1回開催。自由参加型でおこなっています(託児あり)。
その他就労しているママ、パパのためのほんわかサタデーを月1回設けています。


★訪問したときの様子
近江八幡市の保健センターを目指して行くと・・・ありました!
玄関には「赤ちゃんDay」のかわいいプレート。入ると正面に手作りの看板(?)が目に飛び込みます。
今日は20組くらいの親子がいらっしゃいました。日によっては30組を超えることもあるとか・・・
思い思いの場所で子供を遊ばせながら過ごしていました。ママたちのゆったりした笑顔が印象的。スタッフもさりげなく溶け込んで手を差し伸べているという感じ。
とてにぎやかな「ほんわかの家」でしたが、この集団になかなかなじめない方には、集団が小さい金田公民館(出張ひろば)をおすすめしたりしているそう。そこで慣れたら、ほんわかへ・・・その人に合わせた利用も臨機応変に対応しているようです。


主催団体:
特定非営利活動法人 ほんわかハート
Tel&Fax:0748-32-3077
honnwaka2@gmail.com
URL:http://honwakanoie.web.fc2.com/
場所:近江八幡市中村町25(市民保健センター西隣)
開催日:月・水・金(第2第4金曜日はあかちゃんデイ)
開催時間:9:30~14:30
利用対象者:未就園児とその保護者
主な事業:仲間づくり、情報交換、子育て相談、情報提供、出張ひろば
その他:出張ひろば・・・金田公民館にて火曜日に開催(赤ちゃんデイもある)

★事業紹介
この広場では、子育てを通して人や地域と心でつながる出会いの場、子育ての悩みを分かち合える仲間作りの場、話を聞いてもらえる場をつくられています。
主な事業はほんわかの家でのつどいのひろば、金田公民館での出張ひろば。
基本的にはノープログラムでいつ来ていつ帰っても良いそう。昼食を持参して一緒に食べることも出来ます。月に数回、お誕生会などのイベントがありホームページで確認することができます。
2人目3人目となると上のお子さんも一緒に来ることになり、1人目の赤ちゃん連れの方が気後れすることもあるため、赤ちゃんデイを設けています。
また、ママ同士で心置きなくおしゃべりできる「井戸端会議」を月1回開催。自由参加型でおこなっています(託児あり)。
その他就労しているママ、パパのためのほんわかサタデーを月1回設けています。


★訪問したときの様子
近江八幡市の保健センターを目指して行くと・・・ありました!
玄関には「赤ちゃんDay」のかわいいプレート。入ると正面に手作りの看板(?)が目に飛び込みます。
今日は20組くらいの親子がいらっしゃいました。日によっては30組を超えることもあるとか・・・
思い思いの場所で子供を遊ばせながら過ごしていました。ママたちのゆったりした笑顔が印象的。スタッフもさりげなく溶け込んで手を差し伸べているという感じ。
とてにぎやかな「ほんわかの家」でしたが、この集団になかなかなじめない方には、集団が小さい金田公民館(出張ひろば)をおすすめしたりしているそう。そこで慣れたら、ほんわかへ・・・その人に合わせた利用も臨機応変に対応しているようです。


主催団体:
特定非営利活動法人 ほんわかハート
Tel&Fax:0748-32-3077
honnwaka2@gmail.com
URL:http://honwakanoie.web.fc2.com/