各「市町」の情報を知りたい場合は、右カレンダー下の「ブログ内検索」をご利用下さい。
その他、様々なキーワードで検索可能です。
その他、様々なキーワードで検索可能です。
施設名:特定非営利活動法人マザー・サプリ
場所:滋賀県立スポーツ会館 大津市御陵町4−1
開催日:月2回(不定期)
開催時間:10:00〜12:00
利用対象者:未就園児とその保護者
主な事業:子育て支援・世代間交流支援
その他:会員制になる予定(詳しくは直接お問い合わせ下さい)
★事業紹介
マザー・サプリの自主事業「エンジョイレッスン」
大津市市民提案による地域福祉推進事業「ふれあいひろば」(今年度)
(詳しい予定はホームページまたは直接お問い合わせ下さい)
★訪問したときの様子
大津市市民提案による地域福祉推進事業「ふれあいひろば」をのぞいてみました!
「親子で作って遊ぼう!」・・・新聞紙を材料にした制作遊びの提案です。
手遊びや歌で場がなごんだらさっそく制作の開始です。まるめて切って「ビヨヨヨ〜ン♪」新聞が大変身。これには大人も子どもも大喜びです。


次は音が出る紙鉄砲。パン!と大きな音が出ます。上手にできるかな?帽子をつくって被ってポーズ。これで制作はおしまいです。


子どもの集中が途切れて制作がなかなか進まない親子には「後で教えてあげるから、ゆっくりでいいよ」とスタッフが声をかけていました。飽きてきた子は傍らでお絵描きタイム。ペンと紙はあらかじめ準備されていました。お部屋の後ろの方にはおもちゃも準備されていて、制作に集中できなくても大丈夫!こんなちょっとした配慮がママ達の安心感につながっているようです。


残った新聞は・・・びりびりに破って新聞紙のプールが出来上がり!
思い切り新聞紙の「お水」を掛け合って、寝転がってみたり走ってみたり。ママも一緒に大はしゃぎでした。

一息ついてティータイム。手作り凧の材料をもらってお帰りの時間になりました。
その後もママ達は先生をつかまえて育児の困りごと、悩みを相談していました。

スタッフは保育士や幼稚園教諭の資格、経験をもっています。ママ達の相談を受けたり、様子を見ている中で、感じる事がありました。ママ達が「楽しく」「元気」じゃないと子育てはしんどいものになってしまう・・・そんなママ達の手助けをしたいとマザー・サプリを立ち上げました。
「体を動かして心をほぐす」事を目的にズンバ、ヨガ、ピラティスなどを行っています。
ママのリフレッシュという感じですが、別室に託児は設けていません。同じ空間で子どもの気配を感じつつ参加できます。子どももママが見えるので安心。
まだ始まったばかりのマザー・サプリ(平成23年6月から活動開始)。子育て期間が終ったら、ママ達とのつながりが切れるのではなく、その後もずっと関わっていける「女性の人生支援」を目指していきたいそうです。楽しみですね!
主催団体:
特定非営利活動法人マザー・サプリ
大津市真野1丁目4番18号
電話・fax:077-573-8890(山口 美子)
URL:http://www.eonet.ne.jp/~mazasap/
(取材:平成25年1月11日)
場所:滋賀県立スポーツ会館 大津市御陵町4−1
開催日:月2回(不定期)
開催時間:10:00〜12:00
利用対象者:未就園児とその保護者
主な事業:子育て支援・世代間交流支援
その他:会員制になる予定(詳しくは直接お問い合わせ下さい)
★事業紹介
マザー・サプリの自主事業「エンジョイレッスン」
大津市市民提案による地域福祉推進事業「ふれあいひろば」(今年度)
(詳しい予定はホームページまたは直接お問い合わせ下さい)
★訪問したときの様子
大津市市民提案による地域福祉推進事業「ふれあいひろば」をのぞいてみました!
「親子で作って遊ぼう!」・・・新聞紙を材料にした制作遊びの提案です。
手遊びや歌で場がなごんだらさっそく制作の開始です。まるめて切って「ビヨヨヨ〜ン♪」新聞が大変身。これには大人も子どもも大喜びです。


次は音が出る紙鉄砲。パン!と大きな音が出ます。上手にできるかな?帽子をつくって被ってポーズ。これで制作はおしまいです。


子どもの集中が途切れて制作がなかなか進まない親子には「後で教えてあげるから、ゆっくりでいいよ」とスタッフが声をかけていました。飽きてきた子は傍らでお絵描きタイム。ペンと紙はあらかじめ準備されていました。お部屋の後ろの方にはおもちゃも準備されていて、制作に集中できなくても大丈夫!こんなちょっとした配慮がママ達の安心感につながっているようです。


残った新聞は・・・びりびりに破って新聞紙のプールが出来上がり!
思い切り新聞紙の「お水」を掛け合って、寝転がってみたり走ってみたり。ママも一緒に大はしゃぎでした。

一息ついてティータイム。手作り凧の材料をもらってお帰りの時間になりました。
その後もママ達は先生をつかまえて育児の困りごと、悩みを相談していました。

スタッフは保育士や幼稚園教諭の資格、経験をもっています。ママ達の相談を受けたり、様子を見ている中で、感じる事がありました。ママ達が「楽しく」「元気」じゃないと子育てはしんどいものになってしまう・・・そんなママ達の手助けをしたいとマザー・サプリを立ち上げました。
「体を動かして心をほぐす」事を目的にズンバ、ヨガ、ピラティスなどを行っています。
ママのリフレッシュという感じですが、別室に託児は設けていません。同じ空間で子どもの気配を感じつつ参加できます。子どももママが見えるので安心。
まだ始まったばかりのマザー・サプリ(平成23年6月から活動開始)。子育て期間が終ったら、ママ達とのつながりが切れるのではなく、その後もずっと関わっていける「女性の人生支援」を目指していきたいそうです。楽しみですね!
主催団体:
特定非営利活動法人マザー・サプリ
大津市真野1丁目4番18号
電話・fax:077-573-8890(山口 美子)
URL:http://www.eonet.ne.jp/~mazasap/
(取材:平成25年1月11日)
みんなで子育て☆あそび畑〜子育てで世代をつなぐプロジェクト〜(野洲市)
特定非営利活動法人NPO子どもネットワークセンター天気村(草津)
栗東市シルバー人材センター 子育て支援事業「おでかけシルバーママ・パパ」
子育て支援サークル たんぽぽ(多賀町)
子育てサークルパオパオ(多賀町)
しみんふくしの家八日市 保育事業・あったか広場
特定非営利活動法人NPO子どもネットワークセンター天気村(草津)
栗東市シルバー人材センター 子育て支援事業「おでかけシルバーママ・パパ」
子育て支援サークル たんぽぽ(多賀町)
子育てサークルパオパオ(多賀町)
しみんふくしの家八日市 保育事業・あったか広場
Posted by 滋賀子育てネットワーク at 15:23│Comments(0)
│滋賀の子育て支援